2008年 07月 31日
しつけ、ということ |
ここのところ、自分の意思がはっきりしてきて、「イヤイヤ」が始まりました...。
服を着せようとしては、泣き。
オムツを替えようとしては、泣き。
おもちゃを取り上げられては、泣き。
と、かなりのぐずりん坊です。
伝い歩きがかなり上達し、また、立った状態から、自力で座ることも覚えたので、家具から家具へ、壁から壁へ、と部屋中を自由自在。ヒヤリとする現場に遭遇することもしばしば。
できるだけ、自由に遊ばせていますが、やはり危険なコトは、いけないよ、と教えなければなりません。
そんなこんなで、そろそろ「しつけ」ということについて、考えなければならない時期に来たんだな~と痛感しています。
まだまだ、口であれやこれや言っても、伝わらない月齢でしょうから、今の段階では、アクションによって繰り返し教える、ということをしています。
最近、机の上によじ登ることを覚えました。
最初の頃は、「危ないよ」と、机に上る度に降ろしていましたが、夫が、「こうやって降りるんだよ」と、娘の体を使って、降りることを教えていたので、今は私も真似して、机からの降り方を教えています。

ちなみに、頭を悩ませていた、下痢(なんだかよく分からない)による頻回うんち&緑便が、ようやく落ち着き、2日ほど前から、布おむつを再開しました。
うんちから、懐かしいにおい(普通のうんちのにおい)がして、ほっとしています。
服を着せようとしては、泣き。
オムツを替えようとしては、泣き。
おもちゃを取り上げられては、泣き。
と、かなりのぐずりん坊です。
伝い歩きがかなり上達し、また、立った状態から、自力で座ることも覚えたので、家具から家具へ、壁から壁へ、と部屋中を自由自在。ヒヤリとする現場に遭遇することもしばしば。
できるだけ、自由に遊ばせていますが、やはり危険なコトは、いけないよ、と教えなければなりません。
そんなこんなで、そろそろ「しつけ」ということについて、考えなければならない時期に来たんだな~と痛感しています。
まだまだ、口であれやこれや言っても、伝わらない月齢でしょうから、今の段階では、アクションによって繰り返し教える、ということをしています。
最近、机の上によじ登ることを覚えました。
最初の頃は、「危ないよ」と、机に上る度に降ろしていましたが、夫が、「こうやって降りるんだよ」と、娘の体を使って、降りることを教えていたので、今は私も真似して、机からの降り方を教えています。

ちなみに、頭を悩ませていた、下痢(なんだかよく分からない)による頻回うんち&緑便が、ようやく落ち着き、2日ほど前から、布おむつを再開しました。
うんちから、懐かしいにおい(普通のうんちのにおい)がして、ほっとしています。
▲
by jardinage
| 2008-07-31 12:24
| 育児